元野犬のゴンは、超絶ビビりだけどおもちゃは大好きなやんちゃ坊主です。
私たちが見ているときはおもちゃをチラッ…と見るだけで遊ばないのに、人がいなくなった途端、夢中になって遊びはじめて気が付いたら秒で破壊…。
ビビりなのにクラッシャー。
それが我が家のゴンです。
壊すぐらい楽しんで遊んでくれるのは嬉しいですが、せっかく買ったおもちゃがすぐ壊れてしまうと、私たちの財布には優しくないですよね。
そこで今回は、実際にゴンが使っても壊れなかった(or壊れにくかった)丈夫なおもちゃを6つ紹介します。
- 中型犬
- 噛む力が強い元野犬
- おもちゃに対して大はしゃぎのハイテンションワンコ
こんな子のお迎えやお世話をしている方の、少しでも参考になれば嬉しいです。
犬の丈夫なおもちゃを選ぶ基準
犬のおもちゃ選びって難しいですよね。
実家でも犬と暮らしていましたが、我が家のゴンは歴代最速で破壊するタイプでした。
だからこそ、これまでたくさんのおもちゃを試してきて、だんだんと「壊れにくいおもちゃの共通点」がわかってきました。
今、私たちがおもちゃを選ぶときの基準は次のとおりです。
- 音が鳴らないもの(音が鳴る部分だけを狙って破壊する…)
- ぬいぐるみ系は選ばない(数分で綿が出る)
- シリコン素材やロープ素材を優先
- 一人でも楽しんで遊べる形状
ただし、ゴンは音が鳴るおもちゃの音が鳴る部分を狙い撃ちして壊すのが好きなので、音が鳴るおもちゃをご褒美感覚で買うことはあります。
長持ちした犬のおもちゃ
まずは長持ちしたおもちゃを6個紹介していきます。
①:カムガムアミーバー
今のところ耐久力No.1/知育にもなる優秀おもちゃ
カムガムアミーバーは、ゴンさんをお迎えした初日からなんと 約7カ月も生き残った優秀なおもちゃです。
(※8カ月目でついに破壊されました…!)
ゴンは「遊ぶ楽しさ」に夢中になって噛みちぎるタイプですが、これは 中におやつやフードを入れて遊べる知育系なので、壊すよりも「取り出すこと」に夢中になっていた様子。
もしかしたら壊れたら遊べなくなることを理解して、大事に扱ってくれていたのかも?
②:ノーズワークマット
「探す楽しさ」で長く遊べる知育系おもちゃ
いわゆる知育おもちゃで、人参の下やマットのいたるところににおやつを隠して遊ぶタイプです。
ゴンは寝ている間に全部引っこ抜くくらい夢中で、4カ月以上たった今でも現役で活躍してくれています。
③:おやつボール
ボール好き×破壊魔の子に特におすすめ!
カムガムアミーバーと同じく、中におやつを入れて遊ぶ知育タイプ。
ゴンはボールが大好きなのですが、普通のボールだと一夜にして跡形もなくなるほどの破壊力…。
そこで、カムガムアミーバーと同じ素材のボールを試したところ全然壊れない!噛んでも削れにくい!と理想的な耐久性でした。
ジャーキーやフードを挟んでおいてあげると、コロコロ転がしながら夢中で食べてくれます。
④:フィッツオール トリートボール
こちらも中におやつを入れて遊ぶ知育タイプですが、選んでよかった最大の理由はサイズと形です。
ゴンは立派な中型犬に育ってくれたので、口と身体のサイズに合った大きめサイズを選びました。
さらに転がりすぎない半球型なので、勢いよく噛んで壊すタイプの子でも破壊が難しいようです。
「手でちょいっと押して少し傾くとおやつが出る」という仕組みもすぐ理解していて、親ばかですが賢いなぁ……。とほっこりさせてもらっています。
⑤:ロープ系のおもちゃ
知育じゃない普通のおもちゃなら一番長持ち!
ここは少し広い括りになりますが、知育系以外のおもちゃの中ではロープ系が最も長持ちだと実感しています。
布製のおもちゃのように「中の綿が一瞬で出る」壊れ方ではなく、少しずつ小さくなっていく見てて可哀想になる壊れ方をします。
寿命が長いのが大きなメリット。
⑥:テニスボール
意外と最強?コスパ抜群のおもちゃ
我が家では、お迎え初日から人用のテニスボールを渡していましたが、なぜかこれが全然壊れないんです。不思議。
ゴンは噛んだり転がしたり足でキックしたり、思いつく限りの遊びをしているのに、噛みちぎられない優秀さ。
実家の犬たちも大好きだったので、「犬はみんなテニスボールが好きなのでは…?」と密かに思っています。
すぐ壊れた犬のおもちゃ(うちの子わんぱくにつき)
ゴンは超高速クラッシャーなので、おもちゃに罪はありません。
むしろ壊されたおもちゃこそ、気に入られた証拠だと私は思っています。
ただし…財布には優しくない。
なので、「壊れやすかったもの」を共有しておきます。
※あくまでゴン基準のレビューです。
犬種・噛む力・遊び方によって寿命は大きく変わります。
音が鳴る系のおもちゃ
好きすぎて、壊さずにはいられない…!
犬用おもちゃって、大体「プピー!」と音が鳴りますよね。
もちろん 犬が興味を持ちやすいからなんだと思いますが、ゴンも見事に思惑通りです。
音が鳴る場所を見つけた瞬間、その部分だけを ピンポイントで狙って破壊します。
満足げな顔を何度見たことか…。
ただ、ゴンがそれだけ夢中になるおもちゃでもあるので、ご褒美感覚でたまに渡すようにはしています。
寝て起きたら壊れていることを覚悟してプレゼントするのが、わが家のルール。
布素材のぬいぐるみ
ぬいぐるみ系のおもちゃって可愛いじゃないですか。我が家の可愛い犬と並んでいるの見たいじゃないですか。
それでも寿命が最短なのが宿命なんですよね、布素材のぬいぐるみって…。
上の写真でもある通り、原形をとどめて居ないレベルで綿を全部出されて、ぺっちゃんこの状態で部屋に置いてあります。
ライオンと犬の勝負は今回ばかりは犬に軍配があがったようです。
壊れた後は…綿の誤飲リスクあります。噛みちぎった布破片も危険。→ 遊び終わったら毎回チェック&回収が安心です。
中型犬の元野犬向けおもちゃのまとめ
丈夫なおもちゃを探す日々は、
「できるだけ長く、うちの子が笑顔で遊べますように(心の声:お金がないから長持ちしてくれ…!)」
という飼い主の願いそのものですよね。
壊れてしまうと「遊んでくれて嬉しいけどお金が…!」とお財布がなく日も。
同じような悩みの方のために、楽しそうに遊んでくれるけど、長持ちするおもちゃを紹介してきました。
-
噛む力が強い子
-
一人遊びが得意な子
-
夢中になるとつい壊してしまう子
そんなワンコにも安心しておすすめできる実体験からのおもちゃたちです。
ぜひ参考にしてみてください。
↓実際に我が家で使用しているアイテムは別記事でも紹介しています。
↓YouTubeでライオンさんがボロボロにされる姿を紹介しています








